【アナデン】古代八妖の怪を全て倒した後の謎に関して

スポンサーリンク
アナデン(アナザーエデン)古代八妖の怪謎解き後アナザーエデン

古代八妖の怪を全て倒した後に、「山ノ国 ガダロ」の左上の家の男性に話すと謎を解くように言われます。今回の記事ではその謎の解き方について解説していきたいと思います。

古代八妖の怪を倒しきったけど謎がよくわからないよーという方やネタバレ大丈夫という方が見ていただければと思います。

スポンサーリンク

古代八妖の怪倒しきった後のフロー

「山ノ国ガダロ」の男性と話そう

古代八妖の怪を8体全て倒しきったら、古代八妖の怪の情報を教えてくれた男性と会話しましょう。そうすると「土偶が残したものにまだ謎があるようだ」みたいなことを言ってきます。正確な言葉はメモを残し忘れてしまいました…。

すんなり終わらせてくれないみたいですね。

土偶からもらったアイテムを確認しよう

さっそく持ち物のキーアイテムで、土偶からもらったアイテムを確認してみましょう。八妖なので8つのアイテムがあるはずです。並んでるので確認しやすいです。

アナデン(アナザーエデン)土偶からもらったアイテム
土偶からもらったアイテム
  • ネコノシカケ
  • グミゴケ
  • エビギンチャク
  • ウゴタケノコ
  • ナメナットウ
  • マシカクヒトデ
  • ドンブリドングリ
  • コメコメコンブ

の8つですね。一応アイテムの説明に目を通してみても特にここには謎がなさそう。こういうカタカタが列挙されたときは、素直に頭文字を疑ってみましょう。

上からだと「ネグメウナマドコ」
並び替えると「ドグウナマエネコ」

土偶が絡むことから並び替えの難易度は高くないですね。そういうことで次は土偶猫に注目しましょう。

土偶猫の名前に注目!!

土偶猫は全部で4体います。全て「山ノ国ガダロ」にいるので、すぐに名前がチェックできますね。

アナデン(アナザーエデン)土偶猫チェック
土偶猫チェック

土偶猫の名前は図鑑の左にいる子から

  • ドグー
  • タバショ
  • オーノイ
  • ダイ

これを少し順番を変えて並べてみると「ドグーダイオーノイタバショ」となります。土偶王のいた場所は「贄偶窟」の最奥です。さっそく向かってみましょう。

土偶王のいた場所に向かおう

「贄偶窟」の最奥の土偶王と戦闘した場所に向かうと光っているものがあります。

アナデン(アナザーエデン)土偶王のいた場所
土偶王のいた場所

光っているものをタップすると「2つの透き通る珠」が手に入ります。このアイテムを持って「山ノ国ガダロ」の左上にいる男性に渡しに行きましょう。

古代八妖の怪編完結

「2つの透き通る珠」を男性に渡すと、古代八妖の怪が封印された経緯などがわかります。「面霊気」「黒坊主」さんぼこぼこにしてごめんなさいって気持ちになりました。

この男性との話が終わったら、古代八妖の怪は完結となり、勲章「魂の邂逅(石50個)」が獲得できます。

古代八妖の怪の真相を見届けて

ここからはもろネタバレ含む感想なので、まだ見てない方は見ないことをおすすめします。

古代八妖の怪はもともと6体の妖怪とその妖怪から村を守るために妖怪と戦った2体の土偶。その土偶が6体の妖怪とやりあうために心(透き通る珠)を失ったため土偶たちも暴走したため合わせて封印され、元々の6体の妖怪と2体の土偶が合わせて八妖の怪とよばれるようになった…みたいな話でしたね。話の要約下手でごめんなさい…。

八妖の怪はただのいい武器くれるやりこみBOSSぐらいの感覚で倒していってたんですけど、ちゃんと八妖の怪が封印された経緯などのストーリーがあったことに感動でしたね。

古代のガルレア大陸はストーリーだけだと土偶は悪いやつみたいに感じましたけどサブクエストや今回の話しでこの世界の土偶が好きになりましたね。

この大陸で土偶VS藁みたいな構図があると最初感じましたが、結局藁さん全く存在感ないですね…。頑張れワラ坊!!

最後に

今回を持って古代八妖の怪に関しては全て終わったので、次回ぐらいで古代八妖の怪のまとめとおすすめの翠晶武器を紹介するページを作って古代八妖の怪に関しては終わりとしたいと思います。

あと残っているコンテンツとしては古代ガルレア大陸の周回と未来ガルレア大陸の隠しBOSSぐらいになりましたので、気が向いたらそっちの記事をいきたいなーと思います。

古代八妖の怪の攻略記事

夜雀(弓)木霊(剣)玄亀(刀)蟹坊主(拳)
面霊気(杖)黒坊主(斧)赤殿中(槌)煙々羅(槍)
全討伐後の謎解き

コメント

  1. 猫土偶 より:

    土偶から手に入れたアイテムの頭文字を入れ替えると、「ドグウ ネコ ナマエ」となります。