開始条件
- 協奏「双魂の絆と虚ろの傀儡子」クリア
- Ver2.7.0にアップデート
上記2つが協奏「双魂の絆と虚ろの傀儡子 Promises, Vows, and Rings」の開始条件となっております。

条件を満たしている場合、バルオキーの村長の家から開始できます。
ペルソナ5Rコラボ第2弾でやるべきこと
- ストーリークリアで「ヴァイオレット」加入
- アナザーダンジョン「メメントス」のミッション10回達成で「スカル」加入
- アナザーダンジョン「メメントス」で「朽ち果てし思念の枝葉」を集めることで、報酬や専用武器の獲得
- 「ジュスティーヌ&カロリーヌ」との戦闘で、グラスタなどを獲得
ペルソナ5Rコラボ第2弾 フローチャート

- バルオキーの村長の家でクエスト開始、イベントを見る
- ラグニバ村に向かい、マップ中央でイベントを2度見る
- ラグニバ村の右上、左下、左上とイベントを進めていく
※左上でのイベントでヤクシャLV43×3と戦闘 - ラグニバ村左下のテレジアの家で2度イベントを見る
- ラグニバ村の左上から結婚式場に向かい、イベントを見る
- ラグニバ村中央下でイベントを見る
- 結婚式場でイベントを見る
- テレジアの家でイベントを見る
- ラグニバ村中央でイベントを見る
- メメントスをマップ5まで進んでいく
※石板を集めてはめていくだけどでほぼ1本道なので迷うことないと思います。 - メメントスのマップ5でBOSS「名乗ることを許されぬ願い」を倒す
- 結婚式場でイベントを見て終了
ほぼイベント中心のストーリーです。一つひとつのイベントが長めなので時間がある時にプレイしましょう。話の内容は結婚に関わるベタな話です。こういうストーリーは個人的にはハッピーエンドなのかなーとか考えちゃいますね…。ペルソナキャラの数が多いので、キャラの個性が出し切れないとこは残念に感じちゃいました。スカルとかほぼ会話してないんじゃないかな…。
「メメントス」について
敵の強さはそんなに強くありませんし、バックアタックで1ターン目気絶状態で始められるため特段対策は不要です。まれに「星彩の欠片」をドロップします。メメントス内では2個目の石板をはめた後、マップ1の左上の宝箱から「天の導き<剣>」が手に入るので取り忘れないように。
BOSS「名乗ることを許されぬ願い」

弱点耐性は特にありません。HP50%でストッパーがあり、ストッパーに達すると烈火陣を展開してきますが、特段強くないので、普通にレベル80のパーティーで行けば何の問題もなく倒せるかと思います。
★5キャラ「ヴァイオレット」が加入

協奏「双魂の絆と虚ろの傀儡子 Promises, Vows, and Rings」をクリアすることで、「ヴァイオレット」が加入します。武器は剣ですね。
スキルは、
「剣の舞」…敵単体に地属性の斬攻撃(特大)(クリティカルが発生しやすい)+クリティカル時の威力増加+HP80%以上で威力増加
「アタック・コンボ」…敵単体に斬攻撃2回(特大)+自身に腕力50%UP(1ターン)、連続使用時攻撃回数増加+威力増加
というもの。あとは味方全員のクリティカルバフを付与できるスキルも持ってるので、斬中心の編成ではクリティカルバフ要員兼アタッカーみたいな位置づけでつかえるかもしれません。
アナザーダンジョン「メメントス」の追加

ペルソナ5Rコラボ協奏「双魂の絆と虚ろの傀儡子」をクリアしていると、アナザーダンジョン「メメントス」が追加されます。パーティーにはペルソナ5Rコラボのキャラである、「ジョーカー」「モルガナ」「ヴァイオレット」「スカル」のいずれかを編成させる必要があります。
アナザーダンジョン「メメントス」の攻略は別途記事を作成中です。
隠しBOSS「ジュスティーヌ&カロリーヌ」とバトル可能に
ストーリークリア後にラグニバ村の中央上で隠しBOSS「ジュスティーヌ&カロリーヌ」とバトルすることができます。バトルの結果に応じてペルソナ5Rコラボキャラ向けのグラスタを手に入れることができます。
隠しBOSS「ジュスティーヌ&カロリーヌ」の攻略は別途記事を作成中です。
まとめ
今回はペルソナ5Rコラボ第2弾のストーリー中心の攻略でした。ペルソナ5Rらしい演出が多用されていたり、BGMも良かったりと、ペルソナ5プレイしている身としては嬉しいコラボでしたが、登場キャラが多さとストーリーの長さが比例していないため、それぞれの持ち味などはあまり発揮されないのは残念に感じました。
また、変にキャラをガチャにせず、全員ストーリーやアナザーダンジョンでもらえるのは嬉しいですが、ある程度キャラが揃ってると使いどころを正直あまり感じないのは残念ですね。そんなこと言わずにグラスタなどを整備してたまに攻略の中で入れていければと思っております。
【おすすめゲームアプリ紹介】
心温まる経営シミュレーションゲーム。
コメント