今回は顕現ロゼッタ「ドミナ・ユスティ」の2回目の戦いの攻略方法と強化されたスキルについて書いていきたいと思います。
顕現ロゼッタ2回目と戦う前の事前準備

まずは、次元の狭間の左上からロゼッタをパーティーに入れた状態で、おじいさんに話しかけて、顕現ロゼッタ1回戦闘して勝利しましょう。そうすると顕現武器「ドミナ・ユスティ」が手に入るので、杖装備可能キャラに装備させて、封域「玉響なる刻の間」のVHを周回するなどして武器のレベルを10まで上げましょう。封域「玉響なる刻の間」を周回する場合大体23周ぐらいする必要があります。
顕現ロゼッタ「ドミナ・ユスティ」2回目の攻略

攻略のポイント
- 火・水属性以外に耐性があり、ロゼッタ自身火属性の魔法攻撃を多めに使用してきます。水ZONEをつかい水属性のアタッカーを中心に編成すると攻略は楽になります。また、知性デバフや属性耐性バフも付与できるとダメージをかなり抑えられます。
- HP50%ストッパーがあり、ストッパー到達時に「テミスの天秤」を発動し火属性攻撃バフ・全属性耐性バフをしてきます。攻撃パターンも変わり、攻撃回数が増え、ビブリアの使用回数も増えるため、ストッパー後はAFを使用して早めに倒すといいでしょう。
- 1ターン目に「ビブリア」でダメージ50%軽減バリア(20回)と状態異常無効バリア(20回)を付与しますので、毒・ペインなどの状態異常を入れたい場合は1ターン目に入れるようにしましょう。また、多段攻撃で早めにダメージ軽減バリアを剥がせるようにしましょう。
顕現ロゼッタ「ドミナ・ユスティ」の攻撃パターン
No | 技名 | 内容 |
---|---|---|
1 | ビブリア | 味方全体のHP回復+ ダメージ50%軽減バリア(20回)+ 状態異常無効バイア(20回)を付与 |
1 | フェアトライアル | 物理耐性バフ |
2 | プリーオブギルティ | 火属性単体魔法攻撃+ 腕力累積デバフ+ 火属性耐性デバフ |
3 | プリーオブギルティ | 火属性単体魔法攻撃+ 腕力累積デバフ+ 火属性耐性デバフ |
4 | プロセキュート | 火属性全体魔法攻撃 |
No | 技名 | 内容 |
---|---|---|
1 | ビブリア | 味方全体のHP回復+ ダメージ50%軽減バリア(20回)+ 状態異常無効バイア(20回)を付与 |
1 | フェアトライアル | 物理耐性バフ |
2 | プリーオブギルティ×2 | 火属性単体魔法攻撃+ 腕力累積デバフ+ 火属性耐性デバフ |
3 | プリーオブギルティ×2 | 火属性単体魔法攻撃+ 腕力累積デバフ+ 火属性耐性デバフ |
4 | ビブリア | 味方全体のHP回復+ ダメージ50%軽減バリア(20回)+ 状態異常無効バイア(20回)を付与 |
4 | フェアトライアル | 物理耐性バフ |
このような攻撃パターンです。サポートキャラなだけあって、バフ・デバフやバリアを多用してきますが、逆に言えば攻撃自体は激しくないので、落ち着いて対処するようにすれば攻略自体は難易度低めです。
顕現ロゼッタ「ドミナ・ユスティ」のおすすめキャラ
水属性アタッカー
高火力でなおかつ多段持ちであると望ましいです。
ASヒスメナやASフォラン、ASマイティあたりは多段攻撃を持ちつつ、火力を出せるキャラなのでおすすめです。ほかにも単純に火力の出せるユキノや今ならフラムラピス・エヴァあたりももちろんおすすめです。
サポート要員
水ZONEを展開できるASユナやASシグレ、ASアナベル、ASセヴィーロは1体は入れておくとかなり楽になるかと、アタッカーが不足しているのであればシグレやセヴィーロなどのアタッカーとしても機能できるキャラのほうがいいかと。
2ターンAF撃破などはしにくく耐久戦になりがちなので、回復できるキャラも1体入れておくといいかと思います。ASユナいれば、水天陣、回復、デバフすべて対応できるのでサポート面でいればASユナがいれば問題ないかなと思いました。
パーティ編成例_水ZONE攻略編成

こちらはASユナを用いた水ZONEの編成で、HP50%切った段階でAFを使用して倒しております。動画などは準備中です。
ロゼッタの顕現武器「ドミナ・ユスティ」の強化アビリティ

「ビブリア」…味方全体に回復(大)+状態異常無効(3回)+ダメージ20%軽減バリアを付与(3回)+MP治癒(小)を付与(5回)
〇変更点…状態異常無効の回数増加、ダメージ軽減バリアの追加
「プリーオブギルティ」…敵単体に火属性の魔法攻撃2回(特大)+腕力15%DOWN
+火属性耐性25%DOWN(3ターン 最高累積回数5回)
○変更点…攻撃の倍率増加、腕力デバフ・火属性耐性デバフの追加
ロゼッタに求められるのは80%ぐらいは「ビブリア」による状態異常無効と回復だったので、そこにダメージ軽減バリアを追加できるようになったことでこの技だけでのサポート面はかなり手厚くなりました。
加えて顕現前はほぼ使用したことない「プリーオブギルティ」で火属性耐性デバフも入れられるので、もともとあるスキル「テミスの天秤」(味方全体に火属性攻撃30%UP+全属性耐性30%UP)と合わせて火属性のサポーターとしては使い道も出てきたかなという感じですね。
【おすすめゲームアプリ紹介】
心温まる経営シミュレーションゲーム。
コメント