2020年7月30日12時に配信予定のVer2.6.20の情報をご紹介します。今回はタンクキャラ筆頭のベルトランのアナザースタイルの登場とASマイティの顕現武器が登場します。
Ver2.6.20のアップデート内容
ASベルトラン「ミグルアスピーダ」が登場
今回はアナデンのタンクキャラといったらこのキャラといっても過言ではない、「ベルトラン」のアナザースタイル「ミグルアスピーダ」が新登場します。
現時点(7月30日)でわかっていることは、
- 相手に「十戒」を蓄積するごとに威力の上がる攻撃「ピリグマメタノイア」
- 「ペルセヴェランテ」で味方全体にダメージを95%軽減するバリアを1バトルに3回まで展開できる
ということ。味方全体で95%軽減は脅威ですね。単純に考えて10,000ダメージの攻撃も500まで抑えられることになりますからね。単体攻撃中心の敵の場合はノーマルを、全体攻撃中心の敵の場合はASを使うような使い分けになるのでしょうか。
Ver 2.6.20 アップデートにて、「ベルトラン(CV:小山力也)」のアナザースタイルが登場!
— アナザーエデン 時空を超える猫 (@rpg_AE) July 29, 2020
相手に「十戒」を蓄積するごとに威力の上がる攻撃「ピリグマメタノイア」に加え、
「ペルセヴェランテ」で味方全体にダメージを95%軽減するバリアを1バトルに3回まで展開できます! pic.twitter.com/Hv1bu3ex8n
今回も有償10連出逢いがでますが、わたくしはNベルトランを持っているので、無償10連で撤退予定です。急ぎで必要なわけでもないので…。
顕現武器の追加

今回は、
- ASマイティ「ヒュプノシスト」
の顕現武器が追加されます。
まだSC待ちであるため、実際に使用したことがないのですが、当時は3~5回攻撃ということで、AFゲージ貯めでちょくちょく使われる場面もあった気がしますが、直近では顕現武器持ちのNマイティを使っていることはあってもASマイティを使ってるのを見る機会はほぼありませんでした。
一旦睡眠して覚醒したら強化されるという少し使いづらい仕様もありますので、ちょっとの強化では使われることはなさそうですがどうなるのでしょうか。
調整に関して

上記の画像にもあるように、邂逅・断章などの進行に時間の経過が不要になりました。
対象の邂逅・断章などの一覧
- 邂逅「アザミ編」
- 邂逅「ガリユ編」
- 邂逅「シェリーヌ編」
- 断章「小さな王女の小さな大冒険」
- 断章「異邦の空と自由への箱舟」
- 胡蝶の街と天の揺り籠 Aftera Incidents
- 天蓋の塔と幽冥の魔女 蘇る魔性 翻る剣先
- 閉ざされた箱庭と蒼穹の叛逆者 One Other Ordeal
- 開眼「ガリユ編」
当時は一気にクリアするのもあれでしたので徐々にプレイできるのでよかったのですが、新規でこれからやる方には一気にプレイ出来たほうがストレスもないでしょうからよい調整かと思います。
スキルの説明文の一部調整
下記のスキルの説明文を一部調整
※性能等に変更はなし
- 「エーギルセーバー」
- 「オウルスラスト」
- 「アールランツェ」
- 「アーグヮ・バイレ」
- 「ラディアス」の固有スキル3種
以下の不具合の修正
- 特定のグラスタの効果が発動しているバトル中。連続攻撃スキルなどで敵を倒した後に表示される与えたダメージの数値に誤りがあることがある
- クエスト「歴史を比する者」をクリアしていない状態で外典「剣の唄と失楽の翼 第4話」を開始できることがある
- 外典「剣の唄と失楽の翼 第4話」で追加された一部イベントについて、イベントシーンが正しく再生されず進行不能になることがある
- 「ヒイナ」の「旋迅舞衣」のスキル説明文に誤りがある
誤:敵単体に斬攻撃(中)+自身に風属性攻撃30%UP+クリティカル時の威力30%UP(5ターン)
正:敵単体に斬攻撃で先制攻撃(中)+自身に風属性攻撃30%UP+クリティカル時の威力30%UP(5ターン) - 軽微な不具合
あと一つスキル周りで不具合の修正があるのですが、テキストで表示されないので、そちらはお知らせをご確認ください…。
まとめ
今回はタンクキャラ「ベルトラン」のASの登場とASマイティの顕現武器の登場という少し地味なアップデート内容となります。ASベルトランは味方全体に被ダメ95%カットというこれだけで壊れが確定しそうな性能を持っていますが、そこまで必死に被ダメを抑える場面が少ないため、ベルトラン好きでなければ必死にガチャを回さなくてもいいのかなーとは思ってしまいました。
ASマイティの顕現武器に関しても、元のスキルが使い勝手が決していいわけではないので、かなり強化されないと今更スタメン入りは難しいのかなと思います。どんな性能になるのでしょうか…。
【おすすめゲームアプリ紹介】
心温まる経営シミュレーションゲーム。
コメント