今回は Ver2.3.30へのアップデートで追加された顕現ユナ「大禊魂串」の2回目の戦いの攻略方法と強化されたスキルについて書いていきたいと思います。
顕現ユナ2回目と戦う前の事前準備

まずは、次元の狭間の左上からユナをパーティーに入れた状態で、おじいさんに話しかけて、顕現ユナ1回戦闘して勝利しましょう。そうすると顕現武器「大禊魂串」が手に入るので、杖装備可能キャラに装備させて、封域「玉響なる刻の間」のVHを周回するなどして武器のレベルを10まで上げましょう。封域「玉響なる刻の間」を周回する場合大体23周ぐらいする必要があります。
顕現ユナ「大禊魂串」2回目の攻略

攻略のポイント
顕現ユナ「大禊魂串」は最初は分身を1体、HP40%のストッパーをきると、分身を2体召喚します。この際に中央の分身を倒してたとしても再度召喚してきます。3体の状態で耐えながら戦うのは相手も回復してきてじり貧となるため、HP40%切った後はAFで一気に左側の本体を倒すようにしましょう。
HP40%切るまでは、中央を先に倒すか、耐久しながら左側のみを攻撃するのかの2択ですが、火力に自信がある場合は中央のユナを2ターン以内に倒してしまった方が楽に攻略できるかと思います。その際は3ターン目の本体の攻撃をしっかり耐えきれるように注意するようにしましょう。
中央のユナは魔法攻撃だけでなく、同時に物理攻撃もしてきます。杖での攻撃のくせに火力が高いため、ベルトランなどの挑発もちタンクを入れると攻略しやすくなります。マナを編成させて、知性デバフをする際などは特に気を付けて下さい。
大禊魂串は火・風に耐性を持つため、水・地属性でパーティを編成しましょう。
顕現ユナ「大禊魂串」たちの攻撃パターン
ターン数 | 敵名 | 行動 |
---|---|---|
1 | 左 | 全体に腕力・知性バフ |
中央 | 全体無属性魔法攻撃+単体無属性物理攻撃 | |
右 | 全体に治癒付与・状態異常回復・回復 | |
2 | 左 | 全体に全属性耐性デバフ.状態異常回復 |
中央 | 全体無属性魔法攻撃・毒付与+単体無属性物理攻撃 | |
右 | 全体に腕力・物理耐性デバフ | |
3 | 左 | 全体無属性魔法攻撃・毒付与 |
中央 | 全体無属性魔法攻撃+全体無属性魔法攻撃・毒付与+単体無属性物理攻撃 | |
右 | 全体に知性・全属性耐性デバフ |
の3ターンで回してきます。中央・右の分身ユナに関しては、召喚時のタイミングによって、左の本体と行動順がずれますのでご注意を。また、毒に関しては固定で800ダメージとなっています。
顕現ユナ「大禊魂串」のおすすめキャラ
水属性の火力要員
水属性の火力要員では、火力の高く水ZONEも張れるASアナベルや単純に火力の高いヒスメナ・ASシェイネ・ASニケがおすすめです。また、サポートしつつ攻撃のできるNメリナや知性デバフVC持ちのデューイなどもおすすめです。
地属性火力要員
地属性の火力要員では、単純に高火力のディアドラやASナギ・シェリーヌがおすすめ。ほかにも永続知性デバフのできるASロギドなどもおすすめです。
中央を優先的に倒す場合は、全体攻撃もちよりも単体攻撃持ちで編成し、AFゲージを再度貯め直せるようにすることも大事です。
サポート要員
地属性で編成する場合はZONEの張れるミュンファが特におすすめ。あとは物理攻撃を誘導するための挑発持ちのベルトランや、知性デバフ・バフデバフ解除のできるマナ・回復と全属性耐性バフのできるマリエルなどがオススメです。マナを入れてデバフをする際は、バフされる側の攻撃の対処も同時にしないといけないのでその点は注意を。
絶対に入れないといけないNユナもバフデバフ・状態異常回復要員として優秀ですね。
パーティ編成例_ASアナベル有水ZONE編成
こちらはASアナベルを入れた水ZONE編成です。
ASアナベル | 勾践精怪剣 | 暁月の腕輪 | 腕力バッジ |
Nメリナ | アルス・ノヴァ | 静寂の腕輪 | 腕力バッジ |
Nユナ | 冥鬼の錫杖 | 螺旋の指輪 | 速度バッジ |
ベルトラン | アムレト・エイジス | 密林の腕輪 | 耐久バッジ |
Nマリエル | 翠晶の杖 | 銀雪の指輪 | 精神バッジ |
デューイ | ヴェイパーグローブ | 褐葉の首飾り | 腕力速度バッジ |
1ターン目はASアナベルは「エーギルセーバー」メリナは「セファ・ラジエル」で次のターンの準備をし、ユナはデューイとチェンジし知性デバフを、ベルトランは中央の(このときは右側の)ユナに「シルトシュトース」をし挑発を付与しておきます。動画内では左のユナのバフ前に中央のユナが行動したため被ダメをかなり抑えられましたが、行動順が逆でも耐えられます。
2ターン目にAFで一気に中央のユナを倒します。
3ターン目は一旦マリエルだけにし、ほかを下げ確実に生かします。この際にベルトランが死ぬ可能性がありますが、もう使用しないので気にしません笑。
あとは3ターン毎の全体魔法攻撃だけケアしつつ、ゲージを貯めながらHP40%まで削り、2体召喚してきたタイミングでAFで一気に削り終了です。
ユナの顕現武器「大禊魂串」の強化アビリティ

「七色の祝福」…味方全体に回復(大)+治癒(特大)を付与(3ターン)+状態異常回復
〇変更点…味方全体回復の追加
「降神巫」…味方全体に腕力30%UP+知性30%UP(3ターン)+全属性攻撃30%UP(3回行動)
○変更点…全属性攻撃バフの追加
今までは、治癒の付与でしか回復ができなかったのですが、回復全体がついたことで、バフデバフ要員としてだけでなく回復要員としても使えるようになりました。また、バフも全属性攻撃バフが追加されたことによって、より強化されました。今回の強化によってユナはサポート要員として純粋に強化されましたね。
2ターンAF撃破などが主流となってしまってますが、最近はHPストッパー持ちが増えてきており、ZONE対策もされてくるかと思いますので、最近出番が減ってましたが、再評価される流れもあるのかなと思います。
まとめ
今回はユナの顕現武器「大禊魂串」の記事でした。顕現の敵も少しの間は、何も考えずにZONEを使えば2ターンで勝てる敵が多かったですが、HPストッパー持ち・物理魔法攻撃同時使用・複数ということで、顕現ユナは今までの中で一番強かったように感じます。
デバフ要員や回復要員を入れるぐらいなら火力に一点集中で早々に倒したほうがいい!という流れももうそろそろ終わり、しっかりとループを回しながら攻略していく方がアナデンらしさがあるので、そういう際には顕現武器持ちのユナも再度輝くのではないかと思っております。
【おすすめゲームアプリ紹介】
心温まる経営シミュレーションゲーム。
コメント