今回は Ver2.2.16へのアップデートで追加された顕現シェイネ「アクアガーネット」の2回目の戦いの攻略方法と強化されたスキルについて書いていきたいと思います。
顕現シェイネ2回目と戦う前の事前準備

まずは、次元の狭間の左上からシェイネをパーティーに入れた状態で、おじいさんに話しかけて、顕現シェイネと1回戦闘して勝利しましょう。そうすると顕現武器「アクアガーネット」が手に入るので、剣装備可能キャラに装備させて、封域「玉響なる刻の間」を周回するなどして武器のレベルを10まで上げましょう。封域「玉響なる刻の間」を周回する場合大体23周ぐらいする必要があります。
顕現シェイネ「アクアガーネット」2回目の攻略

攻略のポイント
顕現シェイネ「アクアガーネット」は、2ターン置きに「グラムールセイズ」という水属性耐性・物理耐性累積デバフを付与する単体水属性物理攻撃をしてきます。単発では脅威ではないのですが、長期戦になるとかなりの痛手になるので、可能であればZONE活用の短期決戦がおすすめです。長期戦想定の場合は、単発攻撃をベルトランなどの挑発持ちタンクで受けるのもありでしょう。
2ターン目に自身に腕力・知性バフからの攻撃はなかなか脅威です。速攻AF撃破出ない場合は、腕力デバフや水属性耐性バフを使い被ダメを抑えるようにしましょう。また、6ターン目にヒット数分HP回復する全体攻撃もするので、1体残しにしてあまり回復させないようにしましょう。
火・風に耐性を持つため、地・水属性でパーティを編成しましょう。パーティ次第では4ターン以内での撃破も容易です。
顕現シェイネ「アクアガーネット」の攻撃パターン
- 単体水属性物理攻撃+水属性耐性・物理耐性累積デバフ
- 自身に腕力・知性バフ
- 単体水属性物理攻撃+水属性耐性・物理耐性累積デバフ
- 全体無属性物理攻撃+気絶付与
- 単体水属性物理攻撃+水属性耐性・物理耐性累積デバフ
- 全体水属性物理攻撃+ヒット数の分だけHP回復
※回復量は知性に依存
の6ターンで回してきます。6ターン目の回復を含む攻撃の際はパーティを後衛に下げて極力回復させないようにしましょう
顕現シェイネ「アクアガーネット」のおすすめキャラ
地属性火力要員
地属性の火力要員は火力の最も出せるASナギや永続的にデバフのできるASロキド、味方に地属性バフもでき火力も出せるNトゥーヴァやツバメがおすすめです。ほかにもASトゥーヴァやプレメア、Nナギなども候補に入るでしょう。
ミュンファを持っている場合は、地属性でパーティを固めることをおすすめします。
水属性の火力要員
水属性の火力要員では、単純に火力の高いヒスメナとASニケが最もおすすめです。ほかには確定で毒の入れらるNラクレアや火力サポートの可能なNメリナがおすすめです。
ASユナを持っている場合は、水属性でパーティを固めることをおすすめします。
地・水では持っているキャラ次第にはなりますが、水属性で固めたほうがシェイネの水耐性デバフが有効活用できるので水に寄せたほうがいい気がします。
サポート要員
ミュンファ・ASユナを持っている場合は、迷わずどちらか入れてその属性でパーティを固めましょう。ZONEの活用で短期決戦にすることが可能です。
ほかには挑発持ちタンクのベルトランや高倍率デバフや物理耐性バフを持っているマナ、様々なサポートのできるNユナやマリエルも候補に入るでしょう。
アタッカーのメンツでサポート要員の構成も大きく変わるので、持っているキャラに応じて柔軟にパーティを組みましょう。
パーティ編成例①ミュンファ有Ver
ミュンファが10連で引けたので地ZONE4ターンASでの構成です。
Nナギ …顕現武器・褐葉の首飾り・腕力バッジ
Nトゥーヴァ…顕現武器・ドリームリング・知性バッジ
プレメア …桜雲・螺旋の腕輪・腕力バッジ
ASアカネ …ただのVC要員・パーティ内最速
ミュンファ …翠晶の槌・密林の腕輪・速度バッジ
Nシェイネ …使用無し
1ターン目にアカネとミュンファを交代し地烈陣を展開、プレメアで水属性耐性バフをかけておき、3ターン目の攻撃まで耐えれるようにする。あとはAFゲージを貯めていき、4ターン目にAF発動で終了です。
グラスタをしっかり装備すれば3ターン目にAFで勝てると思いますが、現状地属性のグラスタが未装備状態なので火力が足りませんでした。なので無理せず4ターン目にAFとしてます。
パーティ編成例②ASユナ有Ver
こちらはASユナを入れた水固めパーティです。
ヒスメナ …翠晶の槍・密林の腕輪・腕力バッジ
Nメリナ …龍骨ノ槌・暁月の腕輪・腕力バッジ
ミュルス …顕現武器・ドリームリング・速度バッジ
ASニケ …翠晶の刀・螺旋の指輪・腕力バッジ
Nシェイネ …使用無し
ASユナ …翠晶の杖・修練の腕輪・速度バッジ
ミュルスは速度が顕現シェイネよりも早くなるように装備で調整してます。ミュルスは1ターン目に水属性耐性バフをかけた後2ターン目にASユナと交代。ほかは攻撃しAFゲージを貯めて3ターン目にAF発動で終了です。ASニケでペイン付与を忘れなければ余裕でした。
ヒスメナ・ASニケの2人が強すぎるので地属性編成よりも簡単でした。ヒスメナに穿痛の力をしっかりつけているのも大きかったですね。
シェイネの顕現武器「アクアガーネット」の強化アビリティ

「グラムールセイズ」…敵単体に水属性の斬攻撃(特大)+水属性耐性30%DOWN(3ターン 最高3回累積)+物理耐性20%DOWN(3ターン 最高3回累積)
○変更点…デバフの継続ターンの延長、物理耐性累積デバフの追加
「ミラージュウェイブ」… 敵全体に水属性の斬攻撃2回(特大)+味方全体に水属性攻撃30%UP(3ターン)+自身のHP回復+HP最大時ダメージUP
○変更点…水属性バフ・回復・HP最大時ダメージUPの追加
Nシェイネの一番のお仕事は水属性累積デバフで、今の水属性の環境では火力面では微妙な感じでした。水属性累積デバフしつつ物理耐性デバフも追加されお仕事の幅が広がったことと、「ミラージュウェイブ」で火力面も少し強化されたので、単純に使いやすくなったのではないでしょうか。
ただ、水属性はヒスメナ・ASニケの2大火力お化けがいるので、引き続き全体火力強化のためのデバフ要員としての使われ方が主流となるのではないでしょうか。それ以外ではASシェイネの方がまだ使われる気がします。
まとめ
個人的には全体気絶攻撃持ちとして、登場した当時はすごい重宝してたシェイネさん。ASの登場で水ZONE下での火力補助ぐらいでしか使われるのを見なくなりましたが、今回の強化で使いやすくなりましたね。ただ、シュゼットさんみたいな壊れではないかなーと思います。
今回始めてミュンファを始めて使用しましたが、使用感としてはASユナの地属性Verという印象です。デュナリス持ってないので、クリバフ持ち増えたのは単純に嬉しいですね。
【おすすめゲームアプリ紹介】
心温まる経営シミュレーションゲーム。
コメント