今回は、翠晶武器の斧「翠晶の斧」が手に入る古代八妖の怪「黒坊主」戦の攻略をしていきます。
「古代八妖の怪」戦への準備

古代八妖の怪と戦うには、ストーリーを第58章まで進めてMAP「贄偶窟」で「鍵門土鍵」を入手した上で、「山ノ国ガダロ」の左上の家で男性と会話すると古代八妖の怪のいる門の前でイベントが起きるようになります。そこで土偶が出すクイズの回答すると実際に戦えるようになります。
古代八妖の怪「黒坊主」攻略
古代八妖の怪「黒坊主」との戦闘場所

古代八妖の怪「黒坊主」と戦闘場所は、「海ノ国 ザミ」の左下にあります。マップ上にない場所ですので注意してください。土偶と会話したのちに、「クルチの入り江」に行き、中央下にいる「ナデシコ」という猫を連れて土偶のところに戻りましょう。そうすると門は開き、「黒坊主」と戦闘できるようになります。
攻略のポイント
黒坊主は1ターン目と3ターン目の終了時にランダムで固定ダメージ+暗闇の付与をしてきます。暗闇の対策をしておかないと、まともにダメージも与えられない可能性もあるので、状態異常対策はしっかりとしておきましょう。また、固定ダメージも1体に2回攻撃の食らう可能性もありますので、HPを高めにキープしておくようにしておきましょう。
攻撃は魔法攻撃しかしないため、知性デバフを入れれば固定ダメージ以外の被ダメを抑えることもできますので長期戦の場合はしっかりとデバフ要員をいれておきましょう。
黒坊主自体はHPは八妖の怪の中でも高くはないので、弱点の風属性で攻撃すれば早期決着も可能です。特にデュナリスやASクロードがいれば3ターン以内の攻略も容易でしょう。
「黒坊主」の攻撃パターン

- 単体水属性魔法攻撃
- 単体無属性魔法攻撃+毒付与 ×2
- 全体地属性魔法攻撃
の3ターン周期になります。加えて毎ターン回復機構を作動しデバフの解除と磁場を発生し1・3ターン目には固定800ダメージ+毒付与を2回をしてきます。
おすすめキャラ
最適性の2体
最適性はデュナリスとASクロードの2体でしょう。
デュナリスは状態異常回復や回復できる上にクリティカルバフの付与ができます。自身も攻撃できますし、安定してAF発動して攻撃できます。
ASクロードは風ZONEで弱点の風属性の火力を高められる上、知性デバフや耐性デバフなどのサポートもできます。あとは状態異常無効もつけれますので暗闇対策もできます。
どちらか持っている場合は早期決着も可能でしょう。
風属性火力要員
風属性の火力要員は毒・ペイン時に火力ましましのNシュゼットが最もおすすめ。ほかにもゲージ稼ぎに便利なキキョウ、VC知性デバフや3連攻撃の便利なアザミ、シュゼットとセットで使いやすいNイスカやフェルミナがおすすめです。
ヴィアッカやASルイナも使い道はあるでしょう。
Nシュゼットを使う場合は、抉痛の力や害悪の力のグラスタを装備しておくと火力を上げやすいです。
サポート
状態異常回復しながら回復できるマリエル、状態異常回復+知性デバフのできるNユナの2体がデュナリス以外ではおすすめです。
ロゼッタなども悪くはないですが、磁場の攻撃は同じキャラに2回当たることもあるので、状態異常無効はよりも素直に状態異常回復の方が安定するように感じました。
「黒坊主」戦、パーティ編成例(ASクロード無Ver)
ASクロードなしバージョンです。
Nシュゼット…顕現武器・暁月の腕輪・腕力バッジ
フェルミナ …冥鬼の鉤爪・褐葉の首飾り・腕力バッジ
アザミ …顕現武器・降魔の指輪・腕力バッジ
Nマリエル …龍骨ノ杖・静寂の指輪・精神バッジ
Nユナ …翠晶の杖・修練の指輪・速度バッジ
Nイスカ …顕現武器・螺旋の指輪・腕力バッジ
マリエルで全属性耐性バフと状態異常回復+回復をしつつ、2ターン目・3ターン目にアザミ・イスカをチェンジさせてVCで知性デバフをかければ安定して戦うことができます。ユナは予備で入れてましたが使用はありませんでした。
あとはシュゼットとフェルミナで攻撃しつつAFが溜まった発動、一回では倒しきれませんでしたが残りも同じように攻撃していけば倒せます。
シュゼットが強すぎるのか、一番苦戦せずに倒せた八妖の怪かもしれません。
「黒坊主」戦、パーティ編成例(ASクロード有Ver)
ASクロード有のバージョンも試してみました。装備はクロード無しの時とほぼ同じです。
2ターン目AFだと暗闇状態によって安定しなかったので、3ターン目にAFを発動するようにしました。ユナが集中攻撃を浴びてやられましたが、問題ないのでそのまま続行してます。やっぱりZONEは強いなーと実感しましたね。
「翠晶の斧」について

攻撃力200、魔力8とステータスは現装備の中で顕現武器に次ぐステータスです。また、発動する効果「震為雷」は[HP最大時ダメージUP(+15%)][ 速度UP(+30) ]という性能です。
間違いなく、今回の翠晶武器の中で一番の当たり武器でしょう。火力の強化もしやすく、斧装備キャラの速度が速くないという弱点も補えます。誰に持たせても一級品の武器でしょう。パーティに斧キャラ1体の場合は迷わずこの武器を装備させていいと思います。それぐらいの高性能です。
唯一の欠点をあげるとすると、自分は★5の斧キャラがNナギしか現状いないため装備させるキャラがいないということでしょうか。Nナギの場合は流石に顕現武器の方が優秀ですからね…。キキョウがほしい…。
まとめ
今回の八妖の怪「黒坊主」さん、毎ターン暗闇付与や固定800ダメージで難易度高めだと思ったのですが、HPが高くないことやシュゼットの火力がおかしいこともあって、特に苦労することなく倒せました。
むしろASクロードを入れて2ターン撃破を考えてたときが一番苦労しましたね。結局3ターンが一番安定するという結論になりましたが…。
最近思うのですがほんとにデュナリスが欲しい…。あのキャラ壊れてますよね…。
ほかの古代八妖の怪の攻略記事
夜雀(翠晶の弓) | 木霊(翠晶の剣) | 玄亀(翠晶の刀) | 蟹坊主(翠晶の拳) |
面霊気(翠晶の杖) | 黒坊主(翠晶の斧) |
コメント