Ver2.1.10でついに追加された「導きの果実と電脳の迷い子」の後編。今回はこの後編のストーリーである第3話、第4話の攻略を中心にまとめてみたいと思います。まだ前編をクリアしていないという方は前編の記事をご覧ください
後編に関して注意事項
導きの果実と電脳の迷い子の後編では「ロード・オブ・マナ」で戦闘することは1回しかありません。アルドのレベルが30程度あれば余裕ですので、無理してレベル上げてからストーリーに臨もうとしなくても、前半クリアしてから少しだけレベル上げるだけでストーリー自体は進めます。
また、第4話の途中からマップジャンプできなくなりますので、一気にクリアまでするよ!という方以外はしっかりキー消化してからストーリーを進めるといいでしょう。ただし、途中で全滅すれば、普通にマップジャンプとかもできるようになるので、そこまで気負わなくても大丈夫です。
第3話「電影の迷い子」攻略
○第3話「電影の迷い子」フローチャート
学生寮のフカヒレちゃんの部屋からストーリー開始
↓
IDEA作戦室に行く。
※この際にサキやクロードとロード・オブ・マナ上でフレンドになれる
↓
ロード・オブ・マナにログインし城下町でイベントを見る
↓
城下町の各地で情報を集める
↓
ログアウトし、IDEA作戦室に行きイベントを見る
↓
エルジオンから司政官室に行き、司政官と会話
「最果ての島」の宿屋の奥の部屋でイベントを見る
↓
IDEA作戦室でイベントを見る
↓
ロード・オブ・マナにログインし、草原エリア・城下町・城2階で夢意識の獣を捕まえる
※マップにアイコンがあるのでそれに従って進めましょう
↓
城2階の左からテラスに向かいイベント。BOSS「マザーの召喚獣」を倒す
↓
勝利後にイベントを見て、第3話が終了

第3話はフカヒレちゃんが夢意識の世界に連れていかれたとこの対処方法を探るところから始まります。ストーリーを進めていくうちに、なぜ夢意識が発生しているのか、その背景がわかってきます。今回の話ではほぼイベントのみで、戦闘は最後のBOSS「マザーの召喚獣」との戦闘のみです。
BOSS「マザーの召喚獣」はアルドのみのPTで倒してしまったのであまり情報がありません。ごめんなさい。アルドのレベル30で問題なく倒せましたので、PT組んでいけばレベル27前後でも問題なく倒せると思います。情報あればコメントしていただけますと助かります。
第4話「邪悪なる聖母の檻」攻略
○第4話「邪悪なる聖母の檻」フローチャート
ロード・オブ・マナのテラスから開始
↓
城下町左下の門の近くでイベントを見る
↓
城のテラスに向かう途中でイベント発生
↓
IDEA作戦室→エルジオン医大病院と移動していきそれぞれイベントを見る
↓
エルジオン医大病院のエレベーターで地下施設に行き、イベントを見る
↓
ロード・オブ・マナの城下町で夢意識の獣になった仲間3人と会話して元の姿にも戻す
ヒスメナの夢意識に入り進めていく
↓
バラに液体をかけたり、バグを見つけて復元したりして進めていく。
↓
1階中央の中庭への道ができたら向かう
↓
BOSS「籠の鳥」を倒す
↓
勝利後、そのまま機械室を進んでいく。分岐は左、左と進むと戦闘せずに進める
↓
突きあたりまで進み、BOSS「マザー」と戦闘 ↓
勝利後にイベントを見て、「導きの果実と電脳の迷い子」クリア
第4話に入ると自由にマップジャンプ等ができなくなりますので注意してください。ただし、途中で戦闘中全滅いますとマップジャンプができるようになりますので、攻略に行き詰まったときやキー消化したいときは一度全滅しましょう!
第4話は始まって早々マザーが暴走し、ロード・オブ・マナの世界に閉じ込められそうになります。この時のイベントのクロードとサキの連携はカッコいい!この後、ヒスメナもヤミリンゴを食べ夢意識を作り出し、そこからロード・オブ・マナへ入り込みみんなを助けます。そしてヒスメナの夢意識を経由してマザーと対峙…
ヒスメナの夢意識について
ヒスメナの夢意識では通常通りパーティーを組んで戦闘しますのでパーティーの見直しをしっかりするようにしてください。エンカウントする敵は全員水が弱点ですので、水の全体攻撃持ち(マイティ・シグレ・シェイネなど)でスキル全力打ちで進めていけば楽です。
瓶の液体をバラにかけてバラを消す。スイッチを押してでてきたバグを解消する。この2つぐらいのギミックですので、苦戦することなく進めるはずです。途中で天の導き(弓)がありますので忘れずに取るようにしましょう。
BOSS「籠の鳥」

BOSS「籠の鳥」で注意したいことは3つ
- HP60%ぐらいでストッパーがある
- 封印攻撃をしてくる
- HPストッパーを超えると毎ターン累積バフ+全体攻撃をしてくる
この3つぐらいです。AFの発動タイミングに気を付けて、長期戦を避けるようにしましょう。弱点等はないので、連撃攻撃持ちのキャラを中心にパーティーを組むといいでしょう。もし長期戦になりそうな場合はゲスト加入しているマナをパーティーに入れて、バフ・デバフをすべて消すスキルを途中で使うといいかもしれませんが、あまりオススメしません…。
BOSS「マザー」攻略

しっかりと対策しないと苦戦必須のBOSSです。注意したい点は
- 左右のビットどちらかを倒さないと「マザー」にダメージを与えられない
- 6ターンに1回「揺監歌」という全体を睡眠にする技をする。また、全体に封印付与する技も多く使用
- ビットが残っている状態ではHP30%にストッパーあり
- ビット1体だけ破壊している状態だと、破壊後2ターンで復活
- ビットを両方とも破壊すると「懲罰」という強力な全体魔法攻撃を毎ターンしてくる
- 魔法攻撃しかしてこない
という点です。状態異常対策にロゼッタがいると楽みたいですが、持っていない場合でも直前にしっかりとバフ・デバフをかけておけば問題ないでしょう。知性デバフ・全属性耐性バフもちをしっかりとパーティーに入れておくといいでしょう。基本的に片方のビットを攻撃しAFゲージを貯め、破壊後にAFで一気に削ることを繰り返していきます。一気に削り切れる自信がない場合は、もう片方のビットを残しておくようにするのも手です。
今回はじめて動画を撮影してみたので、よければご視聴ください。途中微妙に声が入ってるので、無音視聴を推奨します…今後気を付けます…
「マザー戦」おすすめキャラ
マナ

このキャラを入れる入れないで難易度が変わると思うぐらいマナを入れると楽になります。「マザー」は上記にも書いてますが魔法攻撃しかしませんので、「クイーンオブハート」で敵味方全体に知性35%DOWN+腕力35%UPを維持するようにしましょう。その他のスキルは今回は使い勝手が良くないので、基本的に「クイーンオブハート」を使用したら控えに入れるようにしましょう。マナを使用する場合は、こちらのパーティーを物理寄りに固めておくことを忘れないように。また、加入時はレベル60ですので、できれば上級秘伝巻子70個ほど使用しレベル80にしておくといいでしょう。
知性デバフ要員
オススメは、シグレ・アザミ・ヴィアッカなどVCやスキルで知性デバフできるキャラです。また、これらのキャラは優秀な多段攻撃を持っているので、AF時の火力をだせるのでオススメです。
火力要員
オススメは、シュゼット(N・AS)・アカネ・エイミ・ヒスメナあたりです。火力に自信のある場合はシュゼット(N)やヒスメナなど全体多段攻撃持ちキャラ入れてAFを使用することで、もう片方のビットも同時に破壊できます。また、エイミなどは自信が3連攻撃持ちなのに加えて、VCで味方全員に腕力30%UPできるのでAF使用直前に前線に出すと全体の火力を底上げできます。
まとめ
「導きの果実と電脳の迷い子」の前半では、ロード・オブ・マナのチュートリアルが中心で正直ストーリー自体はそんなに面白くはなかったですが、後編は本当にいいストーリーでした。特にマザー戦後のイベントは普通に感動してしまいました。今までの夢意識の原因なども解決したので、IDEA編はこれで完結ということでしょうね!地味にストーリー途中のマユとのイベントもぐっとくるものがありましたね。あと今回配布の「マナ」なのでですが、サポートキャラとして使いづらい点もありますが、性能的にはガチャ産のキャラを凌ぐサポート性能なのもうれしいですね。
あとはロード・オブ・マナの攻略をしないといけないですね。通常のイベント攻略・バグ発見・隠しイベント?・フレンドランク上げとやることが多そう…
コメント