4月30日のVer2.1.10アップデートで追加されました新しいアナザーダンジョン「封域」。今回はその封域「玉響なる刻の間」の攻略をしていきます。こちらは経験値稼ぎに特化したダンジョンで、現段階ではレベリングの最効率です。
封域関連記事
Git稼ぎをしたい方は下記のページをご覧ください。
条件及び消費キー
封域の解放条件は「メインストーリー第1部のクリア」となっております。まだ第1部をクリアしていない方はストーリーの攻略を最優先に進めましょう。
封域の挑戦にはレッドキー1枚が必要となります。書物やストーリー加入キャラの天冥上げを優先すべきかレベル上げを優先するべきか状況に合わせて考えましょう。現時点でレベル上げは間に合っているという方も多いと思います。その場合は、巻子で上げられない顕現武器のレベルを上げたいときのみ使っていきましょう。
獲得経験値
- ウロボロスなどの通常敵…3体で114,408 4体で142,544 合計で10回戦闘可能
- キーパーなどFEAR敵 …それぞれ177,408 合計で2回戦闘可能
- BOSS「幻視胎」 …152,280
となっており、最低でも「1,651,176」の経験値を1回で稼ぐことができます。大体2回で79→80までレベルが上がるぐらい。上級秘伝巻子約3個分×6体の経験値を1回で稼げる計算ですね。獲得経験値アップバッチをつければさらに稼げます。
出現モンスターについて
- 合成機械ウロボロス…弱点:斬
- キーパー …弱点:打・突
- スチュワード …弱点:打・斬
- ハウスキーパー …弱点:打・突
- ランドスチュワード…弱点:打・斬
打か斬の全体連撃持ちをパーティーに入れておけば、道中AFゲージ貯めながら進めることができます。そこまで敵も強くないので、60後半のキャラで弱点ついて全体攻撃すればほぼノーダメージで進めます。


ハウスキーパーとランドスチュワードは育ち切ってないPTだと全体攻撃が痛いので、早々にAFを使って倒すようにしたほうがいいでしょう。ただ、BOSSで楽するためにも、早々にこの2体を倒しておいてAFゲージをある程度貯め直した状態でBOSSに臨んだ方がいいでしょう。

BOSS「幻視胎」は弱点がターンごとに、風→地→火→水の順に変わります。また、4ターンごとに「破滅の時」という高火力の全体魔法攻撃をしてきます。知性バフ等をしっかりすれば耐えられると思いますが、基本的にレベルを上げたいキャラで固めていると思いますので、耐えるような対策を考えるのではなく、早々にAFで削りきるようにしましょう。HPが高いわけではないので。1回のAFでほぼ削れると思います。
宝箱と報酬について
BOSS戦のMAPにある宝箱1個のみが封域「玉響なる刻の間」で手に入る宝箱です。中身は「中級秘伝巻子」または「上級秘伝巻子」です。
報酬枠は天または冥値が24以上で1枠、60以上で2枠、120以上で3枠となっています。報酬の内容は「中級・上級秘伝巻子」「獲得経験値アップバッチ」「異節」となっているようです。異節に関してはまだ直接目にしているわけではないですが…。出たらスクリーンショットを追加しようと思います。
まとめ
今回追加された封域「玉響なる刻の間」、これまではルチャナ旧跡が最効率でしたが、単純な経験値効率ではこちらを上回ってきました。顕現武器の追加もあり、レベル上げしないと…と思っていた人には大助かりなのは間違いないですね。そこまで難しいダンジョンではなく、60後半組めば楽なので、メイン60後半、サブをそれ以外で育てたいキャラみたいな形で育成するのをおすすめします。顕現武器のレベル上げの場合は装備を忘れずに。また、獲得経験値アップバッチも忘れずに装備するようにしましょう。
このダンジョンの追加は単にレベル上げの緩和なのか、はたまた 顕現武器みたいなのをガンガン追加するという予兆なのか、それともレベル81以上解放の準備なのか。今後のアップデートに期待ですね!
コメント